2015年5月18日月曜日

まとめ その38

Q371:
《世界を喰らうもの、ポルクラノス》の怪物化能力は、感染や萎縮を持っていたら受けるダメージが変わるのは解るのですが、接死を持っていた場合、反撃は喰らうのでしょうか?
念のために確認したいです。

A:
接死を持つ場合でもダメージを受けます。《世界を喰らう者、ポルクラノス》の誘発型能力によってダメージを割り振って与えた直後ではまだ状況起因処理はチェックされず、接死持ちからダメージを受けたクリーチャーはまだ戦場に在ってポルクラノスにダメージを与えます。

----

Q372:
、対戦相手のターンの終了ステップに優先権を得て、特別な行動(例えば変異誘発型能力を持たない変異クリーチャーを表にした場合など)を行った後優先権を放棄した場合、対戦相手に再び優先権は発生するのでしょうか?

A:
はい。優先権を持っていて、何も処理をしないことを選んだら、始めて優先権は「パス」されます。この場合はあなたが特別な処理を行ったあと、あなたが優先権を得、そして「パス」したなら、対戦相手が優先権を得るでしょう。

----

Q373:
《壊死のウーズ》で墓地の《群れネズミ》の起動能力を使用した場合どちらのトークンが出ますか?

A:
《壊死のウーズ》のコピーであるトークンが出ます。参照する起動型能力がカード自身を指している場合、《壊死のウーズ》はその能力を《壊死のウーズ》自身を参照しているものとして扱います。

----

Q374:
アーティファクトを2つだけコントロールしている状態で《錆びた秘宝》を戦場に出す場合、対戦相手の《威圧する君主》によって錆びた秘宝はタップ状態で戦場に出ますか?

A:
いいえ。《錆びた秘宝》がスタックにあってそこから戦場に出る際には、それはクリーチャーではありません。従って《威圧する君主》の置換効果は適用されず、アンタップ状態で戦場に出ます。

----

Q375:
自分(ライフ5)が二段攻撃とトランプルを持つ白の5/5のクリーチャーで相手(ライフ28)を攻撃し《ヴィズコーパの血男爵》にブロックされました。血男爵が先制攻撃を持っている場合とそうでない場合のそれぞれでプレイヤーへのダメージは何点でしょうか?

A:
1)先制攻撃を持っていない場合; 最大2点です。第1戦闘ダメージステップで《ヴィズコーパの血男爵》4点、対戦相手に1点を割り振れます。《ヴィズコーパの血男爵》へのダメージは全て軽減されるので、第2戦闘ダメージでも同じことが起こります。

2)先制攻撃を持つ場合; 1点となります。第1戦闘ダメージステップで、《ヴィズコーパの血男爵》に4点と、対戦相手に1点を割り振れるのは同じですが、この時点で絆魂によりライフを得るので、第二戦闘ダメージ・ステップには10/10になっています
つまり、第2戦闘ダメージ・ステップではあなたは対戦相手にダメージを割り振ることができません。従って1点となります。 

なお、1、2)いずれのケースでも対戦相手は絆魂でライフを得ていることに気をつけてください。1)では4点、2)で14点のライフを得ます。

----

Q376:
《復活の声》のテキストに「復活の声が死亡したとき」とありますが、復活の声が2体いた場合復活の声死亡時のトークンは2体出るのでしょうか?

A:
いいえ。1体のみです。テキストにそれのカードと同じカード名が記載されていた場合、そのカードのみを指し、他の同名のカードを指しているわけではありません。

----

Q377:
《実験体》がこちらの場にいる時に《加護のサテュロス》を授与で唱えました。実験体のパワータフネスが加護のサテュロスより低い場合進化はするのでしょうか?

A:
いいえ。授与で唱えられた場合、それはクリーチャーではなくオーラとして戦場に出ます。クリーチャーが戦場に出ないと進化は誘発しませんので、質問の場合も誘発しません。

----

Q378:
《ヴォルラスの多相の戦士》が戦場に出る際、それは墓地の1番上にあるクリーチャー・カードの能力による戦場に出る事を置換する常在型能力の効果を受けられますか?
具体的に言うと、墓地の1番上が《カロニアのハイドラ》だった場合、ヴォルラスの多相の戦士は+1/+1カウンターが4つ置かれた状態で戦場に出ますか?

A:
はい。戦場に出ようとする《ヴォルラスの多相の戦士》は、それ自身が持つ継続的効果によって戦場に出た時点であろう特性を見ます(614.12)例えば墓地の一番上が《カロニアのハイドラ》であるならば、カウンターが4つ置かれた状態で戦場にでます。

----

Q379:
《汚染》が戦場にある状況で《Lake of the Dead》や《二クスの祭壇、ニクソス》のような起動型のマナ能力を使った場合、産み出されるマナは黒ひとつですか?それともそれぞれのカードテキスト通り本来のマナが出ますか?

A:
その場合、生み出されるマナのタイプと量が両方とも置き換わるので、{B}だけ出ます。

----

Q380:

自分の場に《訓練場》が1枚ある時に、《鋼のヘルカイト》の下の起動能力を、X=0での起動を宣言しました。支払うマナはいくつになりますか?

A:
減らされるべきコストが無いので、{0}のままです。

0 件のコメント:

コメントを投稿