2015年5月19日火曜日

まとめ その39

Q381:
マナコストのXとXXの払い方について違いを教えてください。

A:
基本的な違いはありません。まずXの値を決定し、{X}ならその値を、{X}{X}ならその値を2倍したコストを支払います。
例)Xを2と決定したら、{X}なら{2}、{X}{X}なら{4} を支払います。

----

Q382:
場に出るに際し白の市民を指定した《激浪の複製機》が《技を借りる者》のコピーになり、ライブラリーの一番上が《サーペイディア諸帝国史、第七巻》です。《技を借りる者》の能力を使用したときにトークンは出ますか?また、《激浪の複製機》の指定が赤の苗木だった場合はどうでしょうか?

A:
いずれの場合でも、トークンは出ません。《サーペイディア諸帝国史、第七巻》由来の能力は関連した能力ですが、それは《サーペイディア諸帝国史、第七巻》の一番目の能力で選ばれた値が必要です。この場合はその選ばれた値が無いので、能力を起動しても何もおこりません。(CR607.2d)

----

Q383:
《ギルドの抗争》で相手は《金粉のドレイク》が、自分は《虚無の王》が公開され戦場に出、格闘によって《金粉のドレイク》は破壊されました。この後、《金粉のドレイク》のCIPはどうなるのでしょうか?

A:
《ギルドの抗争》の解決が全て終わってから、《金粉のドレイク》が戦場に出たことによる誘発型能力をスタックに積みます。対象を取ることはできますが、すでに《金粉のドレイク》は戦場にいないので、交換は成立せず、結果として何も起きません。

----

Q384:
《原始の報奨》が自分の場に出ている状態で《鍛治の神、パーフォロス》を唱えた場合、
《原始の報奨》の効果は《鍛治の神、パーフォロス》の召喚が解決される前に誘発しますか?それとも召喚が解決されたあとに誘発しますか?

A:
《原始の報奨》は呪文を唱えるたびに誘発します。従って《鍛冶の神、パーフォロス》を唱えて、それがスタックにあってまだ戦場に出ていない状態で誘発します。そしてそれはクリーチャー呪文なので、《原始の報奨》の能力を解決すると3/3トークンを得ます。

----

Q385:
1.《オレリアの憤怒》をX=0で唱えることはできますか?
2.さらにそれにより対象をとることはできますか?
3.対象にとれる場合英雄的は誘発しますか?

A:
1)Xを0にすることは可能です。
2)ダメージを「分割して」与える場合、1つの対象に少なくとも1点のダメージを割り振るように宣言する必要があります。従ってX=0の場合、対象を取ることはできません。
3)対象にとれないので回答を省略します。

----

Q386:
APは《さまようもの》4枚と《海の神、タッサ》をコントロールしています。NAPの対応は何もないものとします。APは先述の5体で攻撃し、《さまようもの》をコストに《深き刻の忍者》の忍術を起動しました。《海の神、タッサ》は戦闘ダメージを与えることができますか?

A:
いいえ。忍術を起動した時点で、あなたの青への信心は4になるので、《海の神、タッサ》はクリーチャーでなくなり、戦闘から取り除かれます。(CR506.4)従って、この戦闘フェイズでダメージを与えることはありません。

----

Q387:
《狂暴な打撃》が戦闘フェイズを追加するモートでがクリンナップ・ステップもしくはアップキープ・ステップに解決されました。(方法は割愛)、何が起こりますか?

A:
その現在のフェイズのあとに追加で戦闘フェイズが作成されます。

----

Q388:
《心なき召喚/Heartless Summoning》が場にある状態でタフネスが1のクリーチャーを召喚し、それが墓地へ行く前にそのクリーチャーの持つ能力を使うことは可能でしょうか?

A:
いいえ。そのクリーチャーのタフネスは0なので、あなたが優先権を得る前に、状況起因処理によって墓地に置かれます。クリーチャーの能力を使うことはできません。

----

Q389:
トークンが手札に戻された時、死亡した時~という効果は誘発しますか?

A:
いいえ。「死亡した」とは、戦場から墓地におかれることを指します。手札に戻ることはそれにあたりません。

----

Q390:
APが《荒ぶる波濤、キオーラ》と《実験体》を、NAPが《霊異種》をコントロールしています。メインフェイズに《荒ぶる波濤、キオーラ》の+1で《霊異種》を対象にし解決しました。
戦闘フェイズに《実験体》でアタックし、《霊異種》でブロックされた後、《霊異種》はブリンクしました。《霊異種》は次の戦闘フェイズにダメージを与えられますか?

A:
はい。一度戦場を離れて戻ってきた《霊異種》は、元あったものとは別物として扱われます。従って、《荒ぶる波濤、キオーラ》の効果は影響されず、戦闘フェイズでダメージを与えることができます。

0 件のコメント:

コメントを投稿